<終了>医療・ヘルスケアにおける行動変容支援、デバイスのDX化と拠点化

2022.09.15 13:30〜

本イベントは終了いたしました。
たくさんのご参加ありがとうございました。

「ソサイエティ5.0社会を実現するための実社会とサイバー空間(CPS)における最先端センシング技術」というテーマを掲げ、トップクラスの大学や研究機関と連携し、材料・デバイスの具体的な検証、ビジネスモデルの検討、情報収集の場の提供などを中心に活動しているセンサ&IoTコンソーシアム。

本コンソーシアムが企画し、オープンイノベーションによって次世代の医療・ヘルスケアを実現しようとしている国立循環器病センターと共催する今回の公開政策セミナーでは、医療・ヘルスケアにおける行動変容支援、デバイスのDX化と拠点化について講演とパネルディスカッションを行い、本領域の課題と今後の展望を明らかにする。

【第1部】公開政策セミナー
(13:30~14:50)

講演1 「行動変容支援技術分野の展望」
(13:30~14:00)

国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構  技術戦略研究センター(NEDO-TSC)
研究員 福田浩章 氏

講演2 「医療・ヘルスケアデバイスのDX動向とエコシステムの構築への課題」
(14:00~14:30)

科学技術振興機構 研究開発戦略センター(JST-CRDS)
ユニットリーダー 島津博基 氏

講演3 「バイオ戦略とGreater Tokyo Biocommunityの展開」
(14:30~14:50)

一般財団法人バイオインダストリー協会 
専務理事 塚本芳昭 氏

【第2部】パネルディスカッション
(15:00~15:50)

パネリスト

  • 第一部講演者
  • 東京医科歯科大学・センサ&IoTコンソーシアム会長 三林浩二 氏
  • 国立循環器病センター オープンイノベーションセンター長 宮本恵宏 氏
  • BCC株式会社 代表取締役社長 伊藤一彦 氏
  • ジーワン株式会社 代表取締役CEO・センサ&IoTコンソーシアム特任アドバイザー 森啓悟 氏

モデレーター

  • 産業技術総合研究所 特別顧問 湯元昇 氏
00
00
時間
00
00

詳細

トピック: <終了>医療・ヘルスケアにおける行動変容支援、デバイスのDX化と拠点化
Hosted By: admin-g1-dhx5d8ekcx
開始: 2022.09.15
期間: 2 hours 30 minutes
現在のタイムゾーン: Asia/Tokyo

Note: Countdown time is shown based on your local timezone.

ログインいただきますと参加登録することができます。